七高トピック
1年次 企業見学会③を実施しました。
6月25日(火)、先週に引き続き、2回目の地元企業の見学会を実施しました。前回とは違う企業を見学したため、新たな学びがありました。業務の違いは勿論、働く上での留意点や大事にしていること、企業理念などを知ることができました。
現在、学んだことをレポートにまとめています。企業見学会が全て終了した後、クラス発表会を開催予定お互いお互いの学びを共有し、意見交換ができるようにしていきます。
1年次 企業見学会②を実施しました。
6月18日(火)、「産業社会と人間」の授業の一環として、1年次が地元企業の見学会を実施しました。将来の職業選択に向けて、どのような産業や職種があるか知ることを目的とし、地元企業の見学は計3回の実施を予定しています。2日間、1カ所のみの体験だったインターンシップに代わる企画として、今年度初めて実施しました。
述べ20社の御協力の下、地域で働く身近な方々がどのような経緯でその職業に至ったのか、現在はどのような想いで働いているのかを教えていただきました。まだ知らなかった職業や七戸町の魅力を発見する機会にもなり、職業観や人生観の育成に繋がっていくものと思われます。
3年次 保護者対象 進路別ガイダンス
6月14日(金)、3年次が保護者対象に進路別ガイダンスを実施しました。大学・短大進学希望者、専門学校進学希望者、就職・公務員希望者の3コースに分かれ、それぞれの受験日程や受験形態、手続き上の留意点等についてお知らせしました。
いよいよ、進路活動が本格化します。ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。
1年次 「働くこと」とは・・・
6月11日(火)、1年次「産業社会と人間」の授業で講演会を実施しました。㈱ソーシャルデザイニング研究所 代表取締役 横田 和典 氏 をお招きし、『未来社会に向けた将来設計』というテーマで、グループワークを取り入れながらお話ししていただきました。
未来のことなので、想像するのが難しかったかもしれませんが、近い将来、自分が働く姿を思い描く機会になったと思います。この講演を元に、将来の職業選択に向けて、近隣企業の見学会を予定しています。
2年次 自主研究Ⅰ 講演会
6月10日(月)、あおもり創造学の一環として、
2年次を対象に八戸学院大学の 井上 丹 氏 に探究活動の
テーマ設定に関する講演会を実施していただきました。
今回は全体講演の後、テーマ設定で悩んでいる生徒には
事例紹介を、テーマが明確に設定できている生徒には個別に
助言をいただきました。
これからテーマをブラッシュアップして、更なる調査探究に
取り組んでいく予定です。