部活動

部活動報告

しちのへ秋まつりに参加します

 書道部は、週末開催されるしちのへ秋まつり流し踊りで書道パフォーマンスを披露します。

 昨年は部員不足のため参加することができませんでしたが、今年は部員3名に協力者3名が加わり、6人で練習に取り組んでいます。少しでも良いパフォーマンスができるように、放課後の限られた練習時間の中、皆で協力しながら頑張っています。衣装の浴衣も新調しました。生徒の素敵な袴姿にも注目してほしいです。

 9月6日(土)午前11時、流し踊りスタートです。本部席前で演技をするので、皆さん是非見にきてください。

陸上競技部 高校総体

 5月23日(金)~25日(日)まで青森市で行われた第78回青森県高等学校体育大会陸上競技大会に4名が出場しました。種目は、男子400m、800m、1500m、5000mでした。5000mでは予選を通り、決勝に進出することができました。また、1年生も初めて高校の大会に出場し、他校の選手に刺激を受けながらも今持てる力を発揮することができました。

 3年生はいませんので、今後も同じメンバーで夏を乗り切り、新人戦へつなげていきたいと思います。応援ありがとうございました。

 

陸上競技部 大会結果報告

 4月26(土)、27日(日)に八戸市で行われた第63回南部地区陸上競技選手権大会に2年生2名が出場しました。男子800m、1500m、5000mにそれぞれ出場し、ベストタイム更新またはそれに近い記録を出すことができました。次は県春季大会があるので、期間は短いですが頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

 


 

青森県高等学校総合文化祭書道部門

 12月6~8日の3日間、青森市の東奥日報New’sホールで、青森県高等学校総合文化祭書道部門が開催され、県内31校の生徒の作品180点が展示されました。

 本校から書道部員2年生2名の作品を出品しました。2年生は前日修学旅行から戻ってきたばかりで、まだ疲れも取れていないなかでの作品見学となりました。自分たちの作品、そして他校の力作を見ることで今後の作品作りに活かしていきたいと思います。

県南地区高校書道展

9月7日・8日の2日間、八戸市のポータルミュージアムはっちで、県南地区高校書道展が開催され、多くの来場者の中、盛況に終えることができました。

 本校から書道部員2名の作品を出品しました。書道部では現在12月の青森県高等学校総合文化祭に向けて作品制作に取り組んでいます。今回の書道展を励みに、良い作品を作り上げてほしいです。

 

ア―チェリー夏季強化講習会

7月27日(土)~28日(日)に新青森県総合運動公園投てき・アーチェリー場で行われた県高校アーチェリー夏季大会兼強化講習会に参加しました。強雨の中、競技が行われ、ずぶ濡れになりながらも最後まで競技することができました。心理サポート講習では、最終目標から逆算して競技に取り組むための考え方を学びました。2日間、雨の中での大会・講習会でしたが、有意義な機会となりました。

硬式野球部 大会結果報告(第106回全国高等学校野球選手権青森大会)

本校は十和田・八戸地区連合(七戸・六ケ所・野辺地・八商・百石)として参加しました。

初戦(R6/7/10)は、弘前中央高校に延長10回タイブレークの末4-3で見事サヨナラ勝利をしました。

2回戦(R6/7/14)は、大湊高校に接戦の末1-2のサヨナラ負けでした。

本校から捕手高木、遊撃手渡辺、左翼手石田が出場して大活躍でした。

六ケ所高校との合同大応援団もあり、おかげさまで初戦突破できました。

たくさんのご声援ありがとうございました。

勝利校校歌を斉唱する連合チーム七戸高・六ケ所高合同大応援団マウンド上に集まる連合チームの内野手再三好守備でチームを牽引した本校の高木

ソフトボール部 高校総体結果

 6月1日(土)、2日(日)に平賀多目的広場で試合を行いました。

 初戦、三沢高校に4点を先制される苦しい展開でしたが、本校生徒が奮闘して勝ち越しタイムリーを打ち、12-6で逆転勝利しました。

 準決勝は柴田学園高校に11-0(4回コールド)で敗退しましたが、最後まで全力でプレーし、第3位の結果を残すことができました。応援ありがとうございました。

県高総体(アーチェリー競技)

6月1日(土)~2日(日)に新青森県総合運動公園投てき・アーチェリー場で行われた県高総体アーチェリー競技に参加しました。初日は風雨、2日目は強風との闘いでした。思うような行射ができませんでしたが、最後まで射ちきることができました。保護者をはじめ、アーチェリー部に関わる全ての方々に感謝しながら競技を終えることができました。応援ありがとうございました。

女子団体:第5位入賞

 

部活動紹介

                                                                                                                                                                                                                                                          

 書道部は、4月10日(水)、生徒会行事、令和6年度部活動紹介で、部員と協力者5名による書道パフォーマンスを披露しました。

 前回のパフォーマンスから1か月も経っておらず、かなり厳しい日程の中でパフォーマンスを仕上げました。今回の衣装は、前回の涼やかな色合いからから一転して、桜模様をあしらった薄紅色の浴衣を新調し、朱のたすきと深紅と黒のぼかし袴を合わせ、春の陽気のようなふんわりとした雰囲気でかわいらしくまとめました。今回も生徒の衣装選びのセンスは抜群で、4×2.5mの紙に、一緒に進んでいきましょうという思いを込めた言葉を書きました。

 書道部員は、現在1名しかいませんが、自分たちでできることを少しずつやっていこうという決意を胸に、新年度の活動のスタートを切ることができました。