七高トピック
創立100周年記念事業第5回実行委員会を開催しました
9月30日月曜日、実行委員、職員の23名の出席で、第5回の実行委員会を開催しました。アトラクションや記念誌、エアーアーチ、懸垂幕等の記念事業の進捗状況を報告しました。また、会場設営や祝賀会について、たくさんの意見を交換し、少しずつ計画が進んでおります。
記念式典まで残り1年となり、先日、七戸町総合アリーナに使用許可申請書を正式に提出しました。
教職員で学校安全(ASUKAモデル)研修を行いました。
中間考査1日目の午後、本校教職員はASUKAモデルの研修を受講しました。元さいたま市教育委員会教育長で公益財団法人日本AED財団理事の桐淵博氏を講師として、オンラインにて実施しました。AEDの早期装着や高校生の突然死の多さに、とても驚き、突発的な出来事に対する対処の仕方について学び有意義な時間となりました。また、従来までの養護教諭任せや管理職判断を仰ぐなどの対応を、その場にいる全員での即座の対応へと見直す機会ともなりました。
今年度の体育祭は七戸町総合アリーナで開催!!
10月4日(金)に体育祭が開催されます。今年度は、今年七戸町に新たに完成した「七戸町総合アリーナ」で開催します。送迎や観覧に関しての注意事項がありますので、下記のファイルを参照してください。
七戸養護学校と絵画制作の交流及び体験学習をしました
3年次の福祉健康系列生徒10名が七戸養護学校の高等部の生徒の皆さんと七戸養護学校で交流学習を行いました。10月に行われる養護学校の文化祭で使用する旗の模様を協力して完成させました。
参加後、生徒からは「七戸養護学校の生徒の意志を尊重して交流できた」「七戸養護学校の生徒さんの好みに合わせた色合いの旗を作成できた」「非言語的コミュニケーションを活用していくことで、最後まで楽しく活動できた」「同じ高校生の女子同士の話がたくさんできた」などの感想がありました。
あっという間の交流で、別れが名残惜しそうにしていましたが、次回を楽しみにしています。七戸養護学校の皆さん、先生方、ありがとうございました。
女子Fスラックスの先行販売について
来年の4月に入学する生徒(令和7年度入学生)の制服の組合せが自由となりました。女子用のスラックスを新規に制作したためです。
それを受けて、在校生に先行販売を行うことが決定しました。現在所持している制服に、今回新たに制作した女子Fスラックスを組み合わせることもできます。もちろん今持っているスカートとその日の気分で使い分けることも可能です。
あると便利なスラックス!!この機会に是非ご一考ください。
受付期間
令和6年10月5日(土)~令和6年10月31日(木)
※直接取扱店トダイへ来店してください。
お渡し開始予定 令和7年2月中旬頃
※入荷し次第随時店舗より生徒様へご連絡いたします。
販売価格 サイズ(w61/w92) ¥19,470(税込)
サイズ( 別 寸 ) ¥25,300(税込)
不明な点等あれば、本校生徒指導保健部までご連絡ください。