七高トピック
七高トピック
第3回避難訓練の様子
2月6日(火)に、火災を想定した避難訓練を行いました。
休み時間に実施したため、生徒はそれぞれの場所から自分で考えて行動し、第一体育館へ避難しました。
昨年度よりも避難完了時間が短縮され、避難態度も良好でした。
これからも防災意識を高く持ち、身を守る行動を続けてほしいと思います。
福祉健康系列2年次が、本校卒業生による特別授業を行いました。
福祉健康系列では、介護員養成研修課程の単位取得の一環として、現場での経験のある方を非常勤講師としてお招きして、計30時間講義を行っております。本日は、本校卒業生である医療法人仁泉会介護老人保健施設ハートランド介護主任小舘実樹先生が、「移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護」の授業を実施してくださいました。
本日は、小舘先生がご自分の経験から取得した、利用者様の「できる能力」を向上させる技術を丁寧にご指導くださいました。写真は、ベッドから車いすへの移乗をしているところです。
生徒からは、「一つひとつの動作を掘り下げてくれて、ボディメカニクスの原理が体感できた」「スライディングボードやグローブの使い方がよく分かった」という感想がありました。小舘先輩、ありがとうございました。